第4回:2/23フェブラリーステークスの見どころ

ブログ第1話で取り上げたフェブラリーステークス(FS)がいよいよ始まります。

はい、今週末2月23日(日)です。東京競馬場、第11レース、ダート1,600 m。今年最初のG1レースです。

あらためて、ススムさんの注目馬を教えて下さい。

そうですね、全部で16頭出走するんですが、、
先日はラムジェットが出ると思って期待してたのに、結局、出ないことになりました。

おっと、それは残念ですね。
「ラムジェットは今回出ませんよ」
といった発表があったのですか?

いえいえ、そんなのはないです(笑)
単に、この時点で出走馬のリストに入ってないので、「出ないんだろうな」ということです。
今回ラムジェットは見送られたようですが、まあ、こういうことは競馬ではよくあることです。
ファンも特定の馬が出る出ないで文句を言う人はいません。競馬ファンってその辺りは寛容なんですよ(笑)

一般的に、出走馬が確定するのはいつ頃なんですか?

一斉に確定するわけではなく、レースの2〜3週間前から少しずつ順々に決まっていきます。

もう枠順は決まっているのですか?

いえ、枠はレースの3日前あたりに決まります。
「どの馬が何番のゲートに入るか」ってことですが、馬券を買う人にとっては、それが決まらないと買えないですね。

結構、直前まで分からないものなんですね。

そうなんです。

さて、ラムジェットが走らないとなった今、ススムさんはどの馬が勝つと見ていますか?

自分の直感では…
サンライズジパングです。僕の本命で、現在、予想オッズは4番人気の9倍です。

2番推し、3番推しはどうですか?

2番推しは…エンペラーワケア。この馬は予想オッズ3倍で、人気実力ともにサンライズジパングのライバル馬ですね。
3番推しは、タガノビューティーかな。予想オッズは66倍と跳ね上がりますけど。

それぞれの馬や騎手の特徴を教えて下さい。

サンライズジパングは、昨年11月のG3レース「みやこステークス」で優勝しています。
騎手は幸英明さんで、幸さんは2021年の「エリザベス女王杯(G1)」でアカイイトという馬に乗って優勝しています。
幸騎手の「幸」という苗字が幸運にあずかれそうなのも、今回サンライズ推しの理由の一つです(笑)

げん担ぎ?

そうなんです。僕は結構そういうのがあって、まあ、それを話始めると長くなるので、また別の機会にしておきますが…笑

では、2番手以降についてもお願いします。

2番推しのエンペラーワケアは、ダート9戦連続、2着以内の戦績です。安定してます。
G1は初参加ですが期待の星です。昨年の「武蔵野ステークス(G3)」で優勝しました。
3番推しのタガノビューティーは「JBCスプリント(Jpn1)」の優勝馬。
今回G1レースのFSがラストランとなる8歳馬(競走馬としてはシニア)で、現役最後のレースを優勝で飾れるか注目しています。

ありがとうございます。
ススムさん本命のサンライズジパングが勝つとすれば、どんなレース展開になりそうですか?

サンライズは追い込み馬で、「みやこステークス」もラストの追い込みで優勝しました。素晴らしい走りでした。
今回も、前半はやや後ろの集団で様子を伺い、最後の直線に入るあたりで勝負を仕掛ける展開になると見ています。

楽しみですね。

あ、そうそう、最後にあと2頭だけ紹介させて下さい。

はい、どうぞ。

サンデーファンデーという馬(オッズ13倍)も注目です。今年1月の「プロキオンステークス(G2)」を先行逃げ切りで優勝しました。
僕自身は馬名の日本語訳「楽しい日曜日」が気に入っています(笑)。騎手は28歳の鮫島克駿さんで、最近売り出し中の若武者です。
最後にメイショウハリオ(オッズ53倍)も注目して下さい。2023年「かしわ記念(Jpn1)」と「帝王賞(Jpn1)」で優勝した8歳馬です。
細かい情報ですが、馬主の松本さんは明石市出身で、ミューズ明石クロノスともご縁がありそうです(笑)

今回の動画は何でいきますか?

昨年の「みやこステークス」です。サンライズジパングの走りを観て下さい。
(2025年2月18日談)
コメント