就労継続支援A型とは?またB型とは?

雑記クロノス

こんにちは。

ミューズ明石クロノスです。

皆さんは就労継続支援を知っていますか。

聞いたことがある方、すでに利用されている方などたくさんいらっしゃると思います。

今回はその就労継続支援についてお話をしていきたいと思います。

就労継続支援A型と就労継続支援B型

まず初めに就労継続支援はA型とB型の2つに分けられます。

A型とB型には違いが3点あります。

A型は雇用契約が結ばれてB型は雇用契約が結ばれないということです。

次にA型は給与がもらえるのに対しB型は工賃がもらえます。

最後に対象者です。A型は年齢制限が18歳から65歳未満に対し、

B型は年齢制限なしです。

※利用する施設による。

就労移行支援とは

就労移行支援は一般企業等への就労を希望する障がいのある方が、

就労に必要な知識や能力の向上のために訓練を行うところです。

利用期間は2年間と決まっています。

対象者は18歳から64歳の障がい者・難病をお持ちの方。

障がい者手帳をお持ちでなくても主治医の診断書や定期的な通院があれば利用できます。

ミューズ明石クロノス

ミューズ明石クロノスは就労継続支援A型とB型を併設しています。

見学に来てみて作業が難しそうだと思った場合はB型から自分のペースで成長していくのもいいと思います。

文責 AM

Follow me!

コメント

  1. ひらい より:

    A型に通うには
    交通費用は
    自費になりますか?
    週に3日からでもかのでしょうか?

    また、 そちらで資格などとれたりしますか?

    • chronos chronos より:

      お問い合わせ有難うございます。

      事業所からの交通費の支給はありませんが、お住まいの市によっては、市から支給される場合もあります。

      A型は週5日勤務できることが採用の条件になります。

      資格は、たとえばですが、事業所内に宅建試験の勉強会があり、宅建士の資格を目指している利用者が何名かいます。

      詳しくは、一度、事業所見学されることをお勧めします。

      ご連絡をお待ちしています。

PAGE TOP