障害者手帳(5) ■障害者控除

障害者控除 K

 みなさん こんにちは、Kです。

今回も「障害者手帳」取得により得られるメリットをご紹介しようと思います。
今回で第5回目となります。今回紹介するメリットは…

「障害者控除」を受けられることです!

 私たちはこの国で生きていく上で、様々な「税金」を払っています。
「所得税」「住民税」「相続税」など、みなさん一度は耳にしたことがあるかと思います。

このような国民の大きな負担となり得る「税金」につき、
障害者手帳を所持し、かつ申請をすることにより、
「障害者控除」という名目で、その負担を減らすことができるのです。

障害者として生きていく上で、何年にもわたる「通院」「入院」「薬代の支払い」等のため、
生活面において、大きな経済的コストがかかってしまう場面が多々あります。

さらにその上先程話した種々の「税金」が重くのしかかってしまえば、
「ただ生活をする」ということさえも、ままならなくなってしまうかもしれません。

そのような中で、このような「障害者控除」により、税制上の負担を軽減してもらえる事は、
障害者の生活において非常に意義のある、ありがたいことであると感じます。

文句無しに「手帳を取得することにより得られるメリット」であると言えるでしょう。

※ただし、「障害者控除」を受けるに際し、「手帳」を所持していなくても適用される場合もあります。

自分がどのような控除を受けることができるのか等、具体的なケースについては、皆さんご自身でぜひ
お調べになってくださいね。

正直な気持ちを申し上げると、私Kは、当初は手帳を取得することに少し抵抗がありました。

もしかしたら無意識のうちに「障害者だと認めたくない」という、
意地のような気持ちがあったのかもしれません。

しかし。主治医の先生のすすめもあり手帳を取得しました。
私は、今は「手帳を取得して本当に良かった」と思っています。

自分自身を見つめ直すきっかけにもなりましたし、
自分自身のキャパシティもわかるようになり、
そんな自分自身を受け入れられるようにもなりました。

手帳を取得することで、
私は人生における新しい局面に入ることができたと思っています。

全5回にわたり、障害者手帳取得のメリットについてご紹介しましたが、
少しでもみなさんの、何かしらの役に立てたのなら光栄です。
ありがとうございました。

Follow me!

コメント

PAGE TOP