■明石ってこんなまち!〜vol.6〜

K

みなさんこんにちは、Kです。
私が所属している「ミューズ明石クロノス」は兵庫県明石市に所在しています。

今回は、vol.5に引き続き、
クロノスが所在する兵庫県明石市についてご紹介したいと思います。
題して「明石ってこんなまち!〜vol.6〜」です!

明石市は歴史のある街で、多くの寺社仏閣が存在しています。
今回は、明石駅(及びクロノス)周辺の「神社」について、
2カ所に厳選して、皆さんにご紹介したいと思います。

<岩屋神社>

岩屋神社の創建の由緒は古く、
成務天皇13年(143年)6月15日勅命により、
淡路島の岩屋より神を勧請して創祀されたと伝えられます。

神社の主祭神は日本神話に登場する神々であり、
特に地域の守護神として崇敬を集めています。

海上神事である「おしゃたか祭」で知られ、
家内安全、商売繁盛、招福、災厄消除、そして
縁結びの神徳を有するといわれています。

境内は広々としており、静かな雰囲気の中で参拝ができることから、
毎年多くの参拝者が訪れます。

<伊弉冊神社>

伊弉冊神社神社(いざなみじんじゃ)は、
明石市にある神社で、日本神話の創造神である、
伊弉册大神を主祭神として祀っています。

社伝によれば、
崇神天皇御代6年(92年)に勧請されたと伝えられています。

この神社は、古代から地域の信仰を集めてきた由緒ある場所であり、
神話の世界と繋がる神聖な場所として知られています。

境内には古木が立ち並び、
自然と歴史が調和した美しい空間が広がっています。

静寂の中で心を落ち着け、
神話の世界に思いを馳せることができる貴重な場所です。

どちらの神社も明石市の歴史と文化を象徴する存在であり、
訪れる人々に深い感銘を与えてくれます。

いかがでしょうか。
今回紹介した2つの神社にもいえることですが、
明石市には他にも、神話まで遡ることができる、
由緒ある寺社仏閣がたくさんありますよ。

明石市(とクロノス)に興味を持たれた方は、是非一度訪れてみてください!

以上「明石ってこんなまち!〜vol.6〜」でした。

Follow me!

コメント

PAGE TOP